映画情報どっとこむ ralph 名匠エドワード・ヤン監督が1991年に発表した、傑作『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』上映中です。


3月20日(祝・月)坂本龍一さん所有のスピーカーを使用しての“極上の音響による上映”&中原昌也さん(小説家・ミュージシャン)、富田克也さん(空族・映画監督)、進行に樋口泰人さん(boid主宰・映画評論家)を迎えてのスペシャルトークイベントを行いました!

本作へ「最高傑作といえる大作」とコメントも寄せ絶賛する坂本龍一さん所有のモニタースピーカー<ムジークエレクトロニクガイザイン>で行った1日限りの極上の音響による上映では、音源本来の音を甦らせる究極のスピーカーにより、通常よりも体感できる立体的で繊細な環境音が際立つ、作品の新たな一面が感じられるものとなりました。

更に併せて、上映の前後に、本作をこよなく愛する小説家・ミュージシャンの中原昌也さんと、最新作『バンコクナイツ』が大ヒット公開中の映画監督・富田克也さんをお招きして、自身にとっても強い影響を与えた25年ぶりにスクリーンに蘇る最高傑作についてスペシャルトークが行われました。

【坂本龍一さんコメント】
中国系の映画監督では、ぼくはエドワード・ヤンが図抜けて才能があると思う。ただ残念ながら若くして亡くなってしまった。これはそのヤンの中でも文句なく最高傑作といえる大作だ。これを最高の音で爆音とともに観る機会はめったにない。非常に楽しみだ。―― 坂本龍一

『牯嶺街少年殺人事件』“極上の音響による上映” (supported by 坂本龍一)&スペシャルトーク

日時:3月20日(月・祝)
劇場:角川シネマ有楽町
《中原昌也(小説家、ミュージシャン)トーク》
11:30の回上映後 (15:35~16:05)
《富田克也(空族、『バンコクナイツ』『サウダーヂ』映画監督)トーク》
16:40の回上映前 (16:40~17:10)
聞き手:各回とも樋口泰人(boid主宰/映画評論家) ※敬称略

映画情報どっとこむ ralph 【中原昌也さん×樋口泰人さん トーク内容】

中原さん:初めて『牯嶺街少年殺人事件』を観たのは3時間版。そのあとに4時間版で上映されたものを見た記憶がありますが、
当時は入れ替え制ではなかったということもあり、1日に続けて2回観ました(笑)全部で8時間もこの作品に費やした。今思うと元気でしたね(笑)

樋口さん:これまで、DVD化されてなかったから、全然見る機会がありませんでしたもんね。今回、改めて観てどうでしたか?

中原さん:長い間、観ることができなかったから、感動もひとしおですね(笑)今回、デジタルリマスター化されて、暗い部分がより鮮明に見えるようになりましたね。
正直、人物が多いし、台湾の当時の時代背景もしっかりとは分からない。細かく全体は把握できないけれど、とにかく「すごい!」ということが残る。
そして、映画を観ていくとびっくりするようなカットが入っているんですよね。印象派の絵のような(笑)
でも、そういう全部を把握しきれない「なんだろう」という気持ちで、何度も見てしまうのかもしれない。細部を理解することだけが、映画の全部じゃないんですよね。

樋口さん:理解されない部分があるから、いつ観ても常に新しいのかもしれないですね。
今回改めて観て、なんだかアメリカ映画っぽいな、という印象も受けました。ハワード・ホークス『三つ数えろ』(46)、『コンドル』(39)を思い出しました。

中原さん:エドワード・ヤン監督が、アメリカに留学していた、というのを後々に知ってそういう影響を受けているんだろうなと。
物語がないと映画にはならないけれど、『牯嶺街少年殺人事件』は、そこから解放してくれた映画。
映画を深く観ようとしていた20代の頃に出会った作品だったから、すごい刺激になりましたね。しかし、いま改めてみても刺激を受けます。

映画情報どっとこむ ralph 【富田克也さん×樋口泰人さん トーク内容】

樋口さん:『牯嶺街少年殺人事件』の音響は、モノラルなんです。ステレオだと、全体のバランスを崩して調整することができるけれど、それができない。91年に作られた作品だと、普通は技術的に5.1chが主流になっていた時期。それにも関わらず、当時モノラルで作っていた、というのは敢えてこだわっていたんだと思います。今回のスピーカーを使っての上映では、より周囲の音が鮮明に聴こえるはずです。

富田さん:実は、『バンコクナイツ』でも、昔の映画の雰囲気を出そうと、音をセンターにして、モノラルっぽくしています。

樋口さん:空族として、配給をしたいと思っていたほど『牯嶺街少年殺人事件』には思い入れがあると聞きましたが。

富田さん:公開当時のタイミングに劇場で観ることができず、VHSの映像で鑑賞していました。
はじめは、周りの人が熱烈に「良い!」と言っているので、そういうものだと思っていました。それからしばらくして、エドワード・ヤン監督が亡くなった2007年、ちょうど自分自身の『国道20号線』という作品を作り終わった後に、追悼上映で『牯嶺街少年殺人事件』を改めて観て、その時に、稲妻に打たれたように、エドワード・ヤンが何をしたかったのか、という想いが感じとれて、初めて同時代に生きる映画人が亡くなったことに対して心の底からショックを受けました。
配給は叶わなかったけど、周りの人に思いを伝えているうちに賛同してくれる人がたくさん出てきたので、これだけ公開を待ち望む人がいるのであれば、この作品はいずれ公開されることになるだろう、と思っていました。実は、『サウダーヂ』 (11)では、『牯嶺街少年殺人事件』の劇中登場する“小公園”からインスピレーションを受けて“スモールパーク”という名前を登場させる、などオマージュを捧げまくってるんですよね(笑)

樋口さん:『牯嶺街少年殺人事件』は人物の分かりやすい関係が見えてこない。
いい意味で、表面が分厚い作品だと思います。そのあたりは空族の作品にも通じるところかな、と思いますが。

富田さん:エドワード・ヤン監督の作品は、説明を極力排して、抑制された状況が淡々と進む。
登場人物たちは、どれも身勝手で人を信用していないキャラクターたちばかりだけれど、そういう点から観ると、これだけ観客を信用している映画は他にない気がするし、すごいですよね。そういう部分は、本当に影響を受けたと思います。これまで、小さな画面でしか見てきていなかったので、今回、デジタルリマスターされて大きなスクリーンで観て、ここはこんなカットだったんだと、シーンに込められていた意味が改めて分かった部分があって感動しました。

なとど、中原昌也さん、冨田克也さん共に、話が尽きない熱気を帯びた大盛り上がりのイベントとなりました!

映画情報どっとこむ ralph 物語・・・
1960年代の台湾・台北。夜間中学に通う小四(シャオスー)は不良グループ〝小公園“に属する王茂(ワンマオ)らといつもつるんでいた。小四はある日、小明(シャオミン)という少女と知り合う。彼女は小公園のボス、ハニーの女で、ハニーは対立するグループ〝217”のボスと、小明を奪い合い、相手を殺し、姿を消していた。

小明への淡い恋心を抱く小四だったが、ハニーが突然戻ってきたことからグループの対立は激しさを増し、小四たちを巻き込んでいく。

***********************************

監督:エドワード・ヤン
出演:チャン・チェン、リサ・ヤン、チャン・クオチュー
1991 年/台湾/236分
配給:ビターズ・エンド
(c)1991 Kailidoscope
Supported by 坂本龍一
共催:boid(爆音上映&爆音映画祭)
協力:株式会社イースタンサウンドファクトリー
        
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ