映画情報どっとこむ ralph

映画『そしてキアロスタミはつづく デジタル・リマスター版特集上映』公開決定

この度、イラン映画の巨匠アッバス・キアロスタミ監督の初期7作品がデジタル・リマスター版特集上映『そしてキアロスタミはつづく デジタル・リマスター版特集上映』が2021年10月16日(土)よりユーロスペースほか全国順次開催する運びとなりました。

イラン映画の巨匠アッバス・キアロスタミ監督生誕81年、没後5年を記念して、世界中で愛される、ジグザグ道三部作を中心に、初期の珠玉の名作がスクリーンによみがえります。
そしてキアロスタミはつづく

■上映作品

『トラベラー』(1974)、『友だちのうちはどこ?』(1987) 、『ホームワーク』(1989)、『そして人生はつづく』(1992) 、『オリーブの林をぬけて』(1994) 、『桜桃の味』(1997) 、『風が吹くまま』(1999)

映画情報どっとこむ ralph 『友だちのうちはどこ?』にはじまるジグザグ道三部作や、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した『桜桃の味』などで知られるイランを代表する巨匠アッバス・キアロスタミ監督(Abbas Kiarostami、1940年6月22日-2016年7月4日)。

詩や写真でも才能を発揮していた彼の映画は人生の真実にあふれ、観た者の心に忘れえぬ記憶として今なお残りつづけている。
そのキアロスタミ監督の珠玉の傑作7作品が、生誕81年を記念してデジタル・リマスター版でスクリーンに甦る!

本来は生誕80年である2020年に、フランス・パリのポンピドゥーセンターでの回顧展「Abbas Kiarostami Ou est l’ami Kiarostami?」に合わせて日本でも劇場公開を企画していたが、コロナによって回顧展が延期。

その後、没後5周年となる2021年5月に同展が開催されたのを受け、世界的にキアロスタミ監督の再評価が高まるなか、日本でも満を持してデジタル・リマスター版が劇場初公開される。

今回の7作品はパリのmk2、ニューヨークのクライテリオンコレクション、ボローニャのラボ、リマジネ・リトロヴァータが2年をかけて修復した4Kまたは2Kリマスター版となる。

上映は全作品2Kで行われる。

映画情報どっとこむ ralph

開催概要

■名称:そしてキアロスタミはつづく デジタル・リマスター版特集上映
そしてキアロスタミはつづく
■期間・劇場:2021年10月16日(土)よりユーロスペースほか全国順次開催
■プログラム:イラン映画の巨匠アッバス・キアロスタミ監督の監督生誕81年、没後5年を記念して、世界中で愛されるジグザク道三部作を中心に、初期の珠玉の名作がスクリーンによみがえる。
■上映作品
『トラベラー』(1974)、『友だちのうちはどこ?』(1987) 、『ホームワーク』(1989)、『そして人生はつづく』(1992) 、『オリーブの林をぬけて』(1994) 、『桜桃の味』(1997) 、『風が吹くまま』(1999)
■チケット情報
一般1,500円/大学生1,000円/会員・シニア1,100円/高校生800円/中学生以下500円
≪リピーター・プレゼント!≫会期中、2回ご鑑賞ごとにオリジナル・ポストカードを1種づつ、全7作品ご鑑賞でオリジナル・トートバッグをプレゼント。(チケット半券を劇場受付にご提示ください)

映画情報どっとこむ ralph

『そしてキアロスタミはつづく デジタル・リマスター版特集上映』

2021年10月16日(土)よりユーロスペースほか全国順次開催

公式サイト: kiarostamiforever.com

アッバス・キアロスタミ Abbas KIAROSTAMIプロファイル

そしてキアロスタミはつづく
1940年6月22日、イランのテヘランで生まれる。幼い頃から絵を描くことに強い興味を示し、18歳の時にグラフィック・アートのコンテストに応募、優勝を果たす。テヘランで美術学校に学びながら、グラフィック・デザイン、ポスターのイラスト、CFの監督といった仕事をして生計を立てていたが、1969年、児童青少年知育協会の映画部門を創設。そこで最初の短篇映画を監督する。
その処女作品『パンと裏通り』(70年)で、キアロスタミは映像の重要性、そしてリアリズムとフィクションの関係性を探っている。その後、長きにわたる一連の短篇・中篇で、自らが好んだ“幼少期の世界”というテーマを表現し、その過程で、物語映画とドキュメンタリーの間の微妙なバランスを保つ自分のスタイルを確立するようになる。『ホームワーク』(89年)はその最後の“幼年期映画”であり、イラン社会の深刻な問題を静かに告発しながらも、詩的で心温まる作品となっている。
つづく『クローズ・アップ』(90年)で、キアロスタミは新たなページを開く。1週間にも満たない短い期間で、あるニュースの実話を元に、主だった登場人物をその本人である実在の人物に演じてもらい、現実をフィクションの領域に導入した作品に仕上げてみせたのである。それに先立つ『友だちのうちはどこ?』(87年)で始まった“ジグザグ道三部作”が、次の二作品『そして人生はつづく』(92年)と『オリーブの林をぬけて』(94年)で完結。後者では、イラン北部で実際に起きた地震の破壊的な影響が、映画という虚構を露わにしている。

『桜桃の味』(97年)は、キアロスタミが自分自身へと目を向けた作品であり、カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞、映画賞受賞監督の仲間入りを果たした作品でもある。映画は自殺願望にとりつかれた50歳男性の物語を語りながら、個人の自由を讃える頌歌となっており、批評家からは高く評価されたものの、イラン国内の宗教的権威からは非難を浴びた。思索的でゆっくりとしたテンポ、複雑さを排した筋立て、ペルシャの詩と西洋の哲学への目配せといった、監督のトレードマークが並ぶ、キアロスタミならではのオリジナルな作品である。また、大雑把に書かれた脚本や素人俳優の起用、自身による編集などは、彼の即興への関心に根差したものだといえる。次作『風が吹くまま』(99年)は、都市生活者の一行が田舎の村に何かを探しに行くというストーリーで、これも監督のユニークなスタイルを示す一例である。

2001年以降、キアロスタミは小型のカメラを好むようになり、その結果、デジタル作品のみを手掛けることになる。この自分にとっての≪カメラ万年筆≫によって、より大きな自由を得た彼は、それを使って様々な長さの自然主義的作品を監督した。たとえば、『ABCアフリカ』(01年)、『10話』(02年)、『5 five ~小津安二郎に捧げる~』(03年)、「10 on Ten」(04年)、『シーリーン』(08年)などがそうである。

2009年、再びフィクションへと戻ったキアロスタミは、初めて母国イランを離れイタリアで『トスカーナの贋作』を制作する。主演に国際的女優ジュリエット・ビノシュを起用した本作はカンヌ国際映画祭主演女優賞を受賞した。イタリアに続き、『トスカーナの贋作』のような制作体制で臨んだ『ライク・サムワン・イン・ラブ』は、キアロスタミを日本という新たなる発見の世界へと導いた。2016年には今度は中国での撮影を予定していたが、同年7月4日、入院先のパリの病院で急逝。76歳だった。2017年、映画と写真の統合を試みた実験的な作品『24フレーム』が彼の死後に完成、公開された。

***********************************

提供:WOWOWプラス
配給:ユーロスペース
宣伝:大福
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ