昨年開催の第68回サンセバスチャン国際映画祭で新人監督部門に選出、また第33回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門に出品され話題を呼んだ藤元明緒監督による長編第2作目『海辺の彼女たち』が5月1日(土)より公開となります。
このたび公開にあわせて本編映像の一部を公開、さらにテレビ東京ディレクターの上出遼平、福永壮志監督より新たに届いたコメントが到着しています。 |
|
日本の片隅で不法に働くベトナム人女性たち―― きらめく未来を夢見て、過酷な現実と闘う姿から見えるものは。 より良い生活を求めて来日したベトナム人女性たちを主人公に、幸せな未来を夢見ながら、過酷な現実と闘う姿を描いた物語。藤元明緒監督は、前作『僕の帰る場所』で在日ミャンマー人の移民問題と家族の愛を描き、東京国際映画祭「アジアの未来部門」グランプリを受賞。本作でも在日外国人労働者へと目を向け、実際の技能実習生や来日後に失踪した当事者、彼らを支援しているシェルター等での入念な取材を基に、藤元監督が脚本を執筆した。今や世界第4位の移民大国となった日本の片隅で起こっている出来事が、『海辺の彼女たち』には映し出されている。 このたび公開となる本編映像は、過酷な職場から逃げ出したフォン、アン、ニューの3人が北国の地で出会ったベトナム人ブローカーとの会話を切り取ったもの。彼女たちが逃げてきた技能実習先では、1日15時間労働、土日も昼夜も関係なく働かされ、充分な食事や睡眠もままならなかったこと、給料は天引きされた上に、支払いが滞ることが頻発、そのことを上司に言えば怒鳴られることなどをぶちまける。それらのセリフはすべて実際の失踪者たちから藤元監督が聞いたリアルな言葉だ。 テレビ東京の深夜枠から始まり、今やNetflixほかで配信中の異色のグルメ番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』ディレクターの上出遼平は、「この映画には、紛れもない真実の一つが映し出されている」として、さらに日本人である我々に向けて「つまりこれは、あなたの物語なんだ」と言い切る。また昨年公開された『アイヌモシㇼ』が海外の映画祭で高く評価されている新鋭・福永壮志は、「人の弱さも強さも真っ直ぐに描いているこの映画を、何かの線を引かないで観てほしい。「社会派映画」という言葉では言い切れない、本質的な人間の姿がそこには映っている」と先入観を持たずに見るべき映画であることを指し示す。 |
|
新たに届いたコメントの全文は以下の通りです。
上出遼平 (テレビ東京・ディレクター) 福永壮志 (映画監督) |
|
『海辺の彼女たち』5月1日(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開 公式サイト: STORY |
脚本•監督•編集:藤元明緒
出演: ホアン・フォン、フィン・トゥエ・アン、クィン・ニュー 他
撮影監督:岸建太朗 音響:弥栄裕樹 録音:keefar フォーカス:小菅雄貴 助監督・制作:島田雄史 演出補:香月綾 DIT:田中健太 カラリスト:星子駿光 アソシエイトプロデューサー:キタガワユウキ プロデューサー:渡邉一孝、ジョシュ・レビィ、ヌエン・ル・ハン
協賛:坂和総合法律事務所、株式会社ビヨンドスタンダード、⻑崎⼤学多⽂化社会学部 協⼒:外ヶ浜町、平舘観光協会、⽇越ともいき⽀援会、⽇本ミャンマーメディア⽂化協会 後援:国際機関⽇本アセアンセンター
共同制作会社:ever rolling films 企画•製作•配給:株式会社E.x.N
2020年/⽇本=ベトナム/88 分/カラー/5.1ch/1:1.85/ベトナム語・⽇本語/ドラマ/DCP
©2020 E.x.N K.K. / ever rolling films