![]() |
孤高の天才漫画家大橋裕之の幻の初期作集「ゾッキA」「ゾッキB」を原作に、日本を代表する俳優であり、クリエイターとしても異能示す竹中直人・山田孝之・齊藤 工の三人が共同監督を務め、一本の長編映画としてまとめ上げた、奇跡の実写映画化である『ゾッキ』が、全国で絶賛公開中です。映画監督、プロデューサー、クリエイターとしても表現している3人が一丸となり、『ゾッキ』が生まれた原点である、大橋氏の生まれ故郷・愛知県蒲郡市でロケを敢行し、眼福豪華なキャスト、Charaが音楽監督を務めるなど、それぞれのこだわりや人脈を集結させて制作!本作はありふれた日常に巻き起こる、不思議な笑いに包まれた、なんだかわからないけど、きっと明日を楽しくする、唯一無二のヒューマンコメディです。![]() この度、延期となっていた映画『ゾッキ』と蒲郡市とのコラボレーションイベント“ゾッキの日”が4月18日(日)に開催されました!出演者の柳ゆり菜さん、川上奈々美さんほか、竹中直人監督、山田孝之監督、大橋裕之氏(原作)が駆けつけ、市内各地で開催された舞台挨拶やトークイベントに登場。撮影にご協力いただいた蒲郡市民の皆さんへ感謝の気持ちをお伝えしています。さらに、本作誕生のきっかけを生み出した俳優の前野朋哉さんもスペシャルゲストとして登場!蒲郡での凱旋舞台挨拶をお祝いしました。 4月18日(日):愛知県蒲郡市各所にて ①トークショー@ボートレース蒲郡 |
![]() |
<トークショー@ボートレース蒲郡>場所:ボートレース蒲郡 時間:11:00~12:00 トークショー 映画が全国で公開されて約2週間、SNS上では「みょうな面白さで何度も観たくなる」「見終わったあとの謎の安心感、満足感がある」など、ゾッキらしい投稿が多く見られる本作。劇中、竹中監督演出パートでビデオボーイズの女優役を演じた川上さんは、「うまく説明できないけど…ほっこりした気持ちが残る映画です。何回も観て欲しい!私もちょうどこの間、劇場で映画を観たんですが、山田監督演出パートのお話がすごく好きになりました。細かい部分にも気づいた事がたくさんあったんですが…忘れちゃって。(笑)」とお茶目なトークが繰り広げられると、山田監督は「最後、國村さんが腹を切るのが見どころです。」とすかさず山田節全開。竹中監督も「それを言ったらまずいじゃない。」とノリノリで盛り上がりをみせ、場内には大きな笑いが。「そんなに怖い映画じゃないです(笑)。」としっかり訂正しつつも、映画の出来栄えに自身を覗かせる川上さん。山田監督演出パートで若い女役を演じた柳さんは、「未知との遭遇というか…。日常の中で思い出してクスッとなれる作品です。」と映画をアピールしつつ「山田監督から、原作のコマを写真で送ってもらっていて、この役やってくれ!と。連絡をもらいました。実は現場での会話シーンはアドリブで…」とまさかの撮影秘話を暴露。山田監督は「原作を読んでピンときてオファーさせて頂きました。原作では関西弁ではないんですけど、逆にこの関西弁が藤村に引っかかるんじゃないかな…と想像できたんです。」とキャスティング理由を明かしていた。 さらに、ここで映画『ゾッキ』誕生のきっかけとなった重要人物、俳優で映画監督の前野朋哉さんが登場!竹中監督が、たまたま、舞台で共演されていた前野さんの楽屋に置かれた原作を読んだことで、本作の映画化企画がスタートしたということで、「大橋さんのファンで休憩中に原作を読んでいたんです。普段は読み終わったら持って帰るんですけど、その時はたまたま楽屋に置いていて…お貸しした翌日には映画化したい、とお話されていたので、すごいバイタリティだなと思ったのを覚えています。」と当時の思い出を振り返る前野さん。実写化された映画を観て、「原作の魅力がきちんと表現されていて、それを俳優さんたちの表情の中で観れるなんてたまらないですね。」と映画の魅力を熱弁。原作ファンとして太鼓判を押していた。 最後に、蒲郡市長の鈴木寿明氏が登場。すかさず“おかえりなさい”という言葉で歓迎された登壇者たち。鈴木市長は「原作の大橋さん、原作を読まれていた前野さん、そして竹中監督へ…人から人へと繋がってこの日を迎えられたと思っています。感謝の想いでいっぱいです。ぜひ、映画を観た人も、その想いをつないでいって欲しいと思います。エネルギーが込められた映画『ゾッキ』をぜひよろしくお願いします。」とこの日を迎えられた喜びと感謝の想いを吐露。最後に、竹中監督は「2018年5月。前野くんが楽屋に原作を置いていなかったらこの時間は存在しませんでした。そんな前野くんがここに駆けつけてくれて本当に感動しています。ぜひ、次へ、次へと繋げていけたらいいなと思いますし、“続ゾッキ”の夢を叶えたいと思っています。よろしくお願いします。」とイベントを締めくくり、登壇者らは次の会場へと向けてボートレース蒲郡を後にしました。 イベント終盤には、「ゾッキ」の原点であり、大橋裕之氏のルーツである蒲郡市に関連したクイズ大会も実施!“ガマゴリクイズ”として、蒲郡ならではのユニークなクイズ問題に悪戦苦闘する登壇者らの様子も。出題者として蒲郡市を代表するゆるキャラ、ガマゴリラさんが登場したりと、終始和やかな雰囲気で大盛りあがりのトークショーとなりました。 <舞台挨拶@蒲郡市民会館 大ホール>場所:蒲郡市民会館 大ホール 時間:17:00~17:30 舞台挨拶 前野さんは「こういう環境で映画を観れるって素晴らしいですよね。普段、映画って観る人が絞られてしまうので…こうやっていろんな年齢の方にお越しいただいて、映画を観る環境が作れるのは本当に素敵だと思います。」と官民一体となって撮影から映画の上映にまで、力を入れた蒲郡市の取り組みを絶賛した。 現在、蒲郡市内の57の店舗がゾッキ公開を記念し考案したゾッキカラーである緑・オレンジ色を使ったオリジナルメニュー「ゾッキグルメ」を各店舗で販売しており、特別に配達された「ゾッキグルメ」をランチに食べたという登壇者たち。「見た目も最高。色々食べさせていただいたんですけど、全部美味しかった!」と興奮気味に食レポする柳さん。「伴くんのあのパンツが添えられてるのも…」と前野さんが驚きのメニューについて触れると場内にも大きな笑いが。竹中監督も「衝撃的だったよね。」とグルメトークに花を咲かせる一幕も。 <トークショー@ラグナシア>場所:ラグナシア 時間:19:00~19:40 舞台挨拶 “ゾッキの日”ラストスパートということで、映画と蒲郡のもうひとつの顔といえる、大橋さんのイラストに敬意を表し、現在youtubeで公開され、好評を博しているお絵かきバトルin蒲郡に挑戦!登壇者1人につき1人のお客様がランダムに選ばれ、大橋イラスト風に描く似顔絵バトルがスタート!チャレンジ中、真剣な様子で黙々と似顔絵を書き進める登壇者たち。質問が投げかけられても中々答えてくれない状況に司会者もタジタジで、場内には大きな笑いが。いざ、完成した似顔絵を披露すると…原作者の大橋さんは全員のイラストを眺めつつ、「Tシャツにしたいのは…」と独自の視点で優勝者を選定。見事、山田監督の似顔絵が選ばれる結果に。 和気あいあいと和やかな雰囲気で進んでいくトークショーの中、最後には、豪華な花火の打ち上げも!山田監督は「花火ってキレイですね。すごく優しい気持ちになりました。」と美しい光景に癒やされた様子。最後に「細く、長く、ゾッキの不思議な世界を共有できるように、もっともっと頑張っていきたいと思っています。」と映画をアピールした山田監督に続き、竹中監督も「小学生の頃から映画の世界に憧れて、夢にみていました。山田監督、齊藤監督、スタッフ、キャストのおかげで夢が叶えられたと思っていますし、蒲郡でできた事に深く感謝しています。大変な時代ですが、“続ゾッキ”へと繋げていけるよう、生き抜いていけたらと。本当にありがとうございました。」と改めて感謝の気持ちを口にして、大盛りあがりの内に“ゾッキの日”は幕を閉じました。 |
![]() |
もともとの予定では、3月20日(土)に実施が予定されていたゾッキの日。 映画の公開を経て、満を持して開催された蒲郡市内での凱旋イベントに街全体は大盛りあがり!非劇場での映画上映や舞台挨拶のほか、美術展、衣装展、グッズ販売、グルメ屋台の出店など、各所で映画『ゾッキ』に関する催しが行われ、ゾッキ一色の大フィーバーとなりました!映画の撮影から公開まで、官民一体となって実現したこの新しい取り組みに、今後も期待が寄せられています。 公式サイト: zokki.jp 公式Twitter・Facebook・インスタグラム: @zokki_movie |
吉岡里帆 鈴木福 満島真之介 柳ゆり菜 南沙良 安藤政信 ピエール瀧 森優作 九条ジョー(コウテイ) 木竜麻生
倖田來未 竹原ピストル 潤浩 松井玲奈 渡辺佑太朗 / 石坂浩二(特別出演)/ 松田龍平 / 國村隼
監督:竹中直人 山田孝之 齊藤 工
原作:大橋裕之「ゾッキA」「ゾッキB」(カンゼン刊) 脚本:倉持裕 音楽監督:Chara 主題歌:「私を離さないで」Chara feat. HIMI
宣伝:ガイエ 配給:イオンエンターテイメント
©️ 2020「ゾッキ」製作委員会