![]() |
キャストが実体験を演じる、圧倒的リアリティ。
是枝裕和監督作『万引き家族』とともにカンヌ国際映画祭を震わせ、コンペティション部門〈審査員賞〉〈エキュメニカル審査員賞〉を受賞、本年度ゴールデン・グローブ賞ならびにアカデミー賞®〈外国語映画賞〉にノミネートされた ナディーン・ラバキー監督最新作『存在のない子供たち』が7月20日(土)よりシネスイッチ銀座ほかにて全国公開となります。 6月20日は国連総会で制定された<世界難民の日>。 主人公を演じたゼイン・アル=ラフィーアは、ナディーン・ラバキー監督と共に昨年のカンヌ国際映画祭上映で鳴り やまぬ喝采と称賛の声で観客へ受け入れられた。本名と同じ役名でもあったゼインは、国内情勢の悪化によりレバノ ンへ逃れたシリア難民であり、ベイルートの住宅地にいた子供の集団の中でキャスティングディレクターに見出され た。撮影後に国連難民機関の助けを得て、家族と共にノルウェーへ移住。ラバキー監督は「初めて会った時ヒーローに なると思った。彼の目には特別な悲しみがあった」と振り返る。 <学校に通いたかった、撮影スタッフは人間らしく接 してくれた>と当たり前が当たり前でない状況を生きてきたゼインの言葉が印象的だ。 主人公ゼインを始め出演者のほとんどは、演じる役柄によく似た境遇にある素人が集められた。 ゼインが家を飛び出した際に一緒に暮らし始めるエチオピア人の幼い赤ちゃんヨナス役のボルワティエフ・トレジャ ー・バンコレは、アフリカ系不法移民であるため住居を転々としており、本作の撮影中にも両親が逮捕されてしまう という事件が起きた。撮影スタッフの尽力により釈放はされるも国外退去させられ、母親とトレジャーはケニア、父 親はナイジェリアへおり家族は今も離れ離れになっている。劇中で自身も苦しい生活の中でありながらゼインを保護 したラヒル役のヨルダノス・シフェラウは、自分の歳も分からず幼少期は難民キャンプで過ごしていた。映画の物語 と同様に撮影中に不法移民として逮捕、拘束されてしまうが、のちにラバキー監督が保証人となり釈放された。妹役 のサハル役のシドラ・イザームもゼインと同じくシリア難民であり道端でチューインガムを売って家計を助けていた。 ラバキー監督は3年間のリサーチ期間を設け、その間に自身で見聞きし体験したことを本作へ盛り込んでいる。 |
![]() |
今も全世界へと広がり続けている絶賛の波が、ついに日本へも押し寄せる。
『存在のない子供たち』 7月20日(土)、シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国公開 <STORY> |
監督・脚本・出演:ナディーン・ラバキー 『キャラメル』
出演:ゼイン・アル=ラフィーア、ヨルダノス・シフェラウ、ボルワティフ・トレジャー・バンコレ
2018/レバノン、フランス/カラー/アラビア語/125 分/シネマスコープ/5.1ch/PG12
字幕翻訳:高部義之
配給:キノフィルムズ/木下グループ
(C)2018MoozFilms