本屋大賞翻訳小説部門第一位!「HHhH プラハ、1942年」待望の映画化『ナチス第三の男』が、2019年1月25日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国順次公開します。
監督は映像化オファー殺到のなか、映画化権を獲得したセドリック・ヒメネス。特筆すべき歴史的瞬間を忠実に再現しました。 今回、立川志らく(落語家)、西川美和(映画監督)、有田芳生(参議院議員)、久米宏など各界の著名人より感嘆の声が来年の公開に向け多数寄せられています! |
|
【推薦コメント】 (敬称略)
ナチスNO3の暗殺計画の実行へ。その瞬間を二度、三度と描く構成のさらなる展開の驚き。抵抗する市民は歴史に輝きを与えた。 恐ろしい存在にも、美しい存在にもなれる人間。非道な怪物がどうして生まれたのか。人間という不思議が解き明かされていく。ヒリヒリして観た。感動! この暗殺事件が、ヨーロッパ史の潮目となった。ラストシーンで、涙がこぼれそうになった。大ベストセラーである原作の奥行きを感じる素晴らしいシーンだ。 あまりに心苦しくて怒りさえ覚えた。大嫌いな映画だが戦争の残酷さを伝えるには最早ここまで描かないと無理なのだ。 暗殺されるハイドリヒの乗ったベンツが、ちゃんとベンツであることに感動した。メルセデス・ベンツという企業はこの不名誉な過去の再現劇に、恐れず協力したのだろうか。陰惨で、忘れてしまいたいような歴史について、きちんとお金をかけて、綿密に、壮大に、生真面目に描き切る映画製作者が存在することは、世界と映画にとっての希望だと思う。 ナチス親衛隊は悪魔か鬼か。拷問、処刑も残忍冷酷。 自分の国で名乗ることも出来ず顔を隠すしかない。それにも拘らず、もっとも大胆な行動に出ようとする2人の青年。人も国もどん底のなかで、それぞれ美しい愛に花を咲かせるところがなおさら哀しい。 |
|
『ナチス第三の男』
2019年1月25日(金)、TOHOシネマズ シャンテ他全国順次公開 【ストーリ―】 |
出演:ジェイソン・クラーク、ロザムンド・パイク、ジャック・オコンネル、ジャック・レイナー、ミア・ワシコウスカ
監督:セドリック・ヒメネス
2017年 フランス・イギリス・ベルギー合作/120分/カラー/原題:THE MAN WITH THE IRON HEART
日本語字幕:松岡葉子
原作:ローラン・ビネ/高橋啓訳 「HHhH プラハ、1942年」(東京創元社刊)
提供:アスミック・エース、バップ
配給:アスミック・エース
後援:チェコ共和国大使館 R15+
(C)LEGENDE FILMS – RED CROWN PRODUCTIO NS – MARS FILMS – FRANCE 2 CINEMA – CARMEL – C2M PRODUCTIONS – HHHH LIMITED – NEXUS FACTORY – BNP PARIBAS FORTIS FILM FINANCE.