![]() |
福井県の「えちぜん鉄道」を舞台に、新人アテンダントの山咲いづみ(横澤夏子)がふれあいを通して絆を取り戻す、感動の再生物語『えちてつ物語~わたし、故郷に帰ってきました。~』の公開まで2か月となりました。
主演の横澤夏子と児玉宜久監督が本作のロケ地でもある福井県に10か月ぶりに凱旋。えちぜん鉄道本社での取材後に福井県庁を訪れ、西川知事に表敬訪問後、夕方から開催されたキックオフイベントに登壇し舞台挨拶を行いました。 弾丸キャンペーンの名の通り、福井に到着してから県知事への表敬訪問、現地媒体の取材、舞台挨拶と嵐のような超タイトスケジュールを笑顔でパワフルに完遂しました! 福井舞台挨拶『えちてつ物語』 |
![]() |
![]() Q:今日の「大ヒット祈願イベント&試写会」、こんなにたくさんの皆さんが横澤さんに会いに集まっていますが。 横澤さん:こんなに大きいスクリーンだと思わなかったのでびっくりしました。皆さんの威圧感で緊張しています。 Q:今日はアテンダント姿ですが、(えちぜん鉄道の)制服は久しぶりでしょうか? 横澤さん:1年ぶりに着させていただきました。サイズが変わってなくてよかったです(笑)。1年ぶりに福井に来させていただいて、本当にいいところだなと。空気がおいしいし、人も温かいですし、私が出てきただけで笑ってくださる方がいらっしゃる。ほんとに素敵な街だなと思いました。 Q:主演は初めてということですが。 Q:撮影はいかがでしたか? 横澤さん:すごく楽しかったです。2〜3週間こちらに滞在させていただいたんですが、エキストラの方が地元の方々だったので、撮影の合間のお話がすごく楽しかったですね。あそこのあれがおいしいよーとか、いろいろと教えていただいたり、本当に幸せな毎日でした。 Q:地元の方々とも交流されたということですが、思い出に残っていることは? 横澤さん:方言を教えてくださった方がいまして、私があたふたしていたら『だんね、だんね』って言うんです。…会場からクスクス笑い声が聞こえてますね。私は『抱いて、抱いて』って聞こえて、『何だこの人?』と思ったら『大丈夫だよ』という意味だと教えてもらい、そういう素敵な方言があるんだなと思いました。 Q:大好物になった食べ物は? 横澤さん:セイコ蟹がすごいおいしかったです! なかなか食べられないご馳走ですよね。あとは、おろしそば。おそばが福井の名物だと、私、知りませんでした。すごくおいしくて、もっと食べたいと思ったほどです。ごはんもおいしかったですね。私は新潟県出身で、コシヒカリは(福井か新潟の)どっちが発祥だとよくケンミンショーでもやっていますが、福井県のコシヒカリはすごくおいしなと思いました。 Q:監督とのコンビはいかがでしたか? 横澤さん:監督のスーツ姿を初めて見ました(笑)。いつもTシャツだったので、かっこいいです。撮影中の食事はボランティアの方が朝昼晩、地元の郷土料理とか家庭料理を作っていただいたんですが、プラス監督がデザートにプリンアラモードを作ってくださったんです。リンゴをうさぎみたいな形に切るのが上手で、かわいかったです。監督、顔が真っ赤ですね(笑) Q:映画の見所は? Q:最後に主演のいずみちゃんから皆さんにご挨拶を。 |
![]() |
『えちてつ物語~わたし、故郷に帰ってきました。~』
11月3日(土)福井県先行ロードショー 物語 |
監督:児玉宜久
脚本:児玉宜久 / 村川康敏
出演:横澤夏子 萩原みのり 山崎銀之丞 笹野高史 松原智恵子 緒形直人、辻本祐樹 坂本三佳 安川まり 古田耕子
配給:ギャガ
©2018『ローカル線ガールズ』製作委員会