![]() |
2014年7月より週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載され、2016年4月よりTVアニメ放送がスタートとなった大人気作品「僕のヒーローアカデミア」(原作:堀越耕平)。
既刊18巻のコミックスのシリーズ累計発行部数は1500万部を突破し、現在毎週土曜夕方5時30分に日本テレビ系全国ネットでTVアニメ第3期が放送中の「ヒロアカ」が、ついに今年8月3日(金)に初の完全オリジナル劇場版長編アニメーション作品が全国ロードショーとなります! そしてこの度、『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE~2人の英雄~』が、アメリカ合衆国ロサンゼルスで開催された北米最大のアニメコンベンション「Anime Expo 2018」で、7月5日(木)[現地時間]に『ヒロアカ』ワールドプレミアが行われました! アニメコンベンション「Anime Expo 2018」 会場には『ヒロアカ』の様々なキャラクターのコスプレをした熱狂的な現地のファン収容人数の限界である3400名が集結。 この上映会のために5時間以上並んだ観客や、また満員により会場に入れなかったファンも多数存在しました。 上映がはじまると、お馴染みのキャラクターが登場する度に大歓声が起き、クライマックスの迫力あふれるバトルシーンには一際大きく沸き立ち涙を流す現地ファンも見受けられるほど!!! |
![]() |
上映後のパネルディスカッションでは、山下さん、志田さん、生瀬さん、ジャスティン・ブライナーさん、コリーン・クリンケンビアードさんが登壇!![]() 山下さん:ヒロアカをもっと盛り上げていきましょう! と英語で挨拶すると大歓声で観客は応えました。 志田さん:私も皆さんと同じアニメファンです! と話すと会場は大いに沸き、最後に生瀬が 生瀬さん:I am Shohei Ohtani!。 と挨拶すると場内は大爆笑に!!! 日米キャストが「ヒロアカ」の魅力などを大いに語り、 最後には、「ヒロアカ」の作中内スローガンである 「PLUS ULTRA!」 この『ヒロアカ』初の劇場版は映画完成前にも関わらず、フランスや英国、韓国、香港、オーストラリア、ブラジル、南アフリカなど既に世界107の国と地域での配給が決定しました! |
![]() |
さらに、志田さんと生瀬さんは翌日7月6日(現地時間)に、日本から海を越えてアメリカで活躍する“2人のヒーロー英雄”大谷翔平選手(ロサンゼルス・エンゼルス)、前田健太選手(ロサンゼルス・ドジャース)にエールを送るため、エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムへ。怪我から復帰したばかりの大谷翔平vs前田健太のメジャー初対決として注目を集めた、同じロサンゼルスを本拠地とする“フリーウェイ・ダービー”をユニフォームに身を包んで観戦。![]() 当日は、最高気温45度、試合開始時42度という日本では体験できない暑さの中、二人は初のメジャーリーグ観戦で、大谷選手、前田選手の活躍を見届けました。 |
![]() |
山下さん、志田さん、生瀬さんからコメントが届いています!
山下大輝さんからのコメント こんにちは。日本のデク役の山下大輝です。緊張しています。これまで『ヒロアカ』のテレビアニメに関わらせて頂いてきましたが、初の劇場版がロサンゼルスで最初に上映するというのは凄すぎて、始まるまで実感できていなかったです(笑)このクライマックスはこの劇場版でしかきっと成しえないシーンなので、とても感動的でした。前を進む彼ら(登場キャラクター)を見ていると、僕らもパワーをもらえることがこの作品の醍醐味だと思います。 志田未来さんからのコメント <ワールドプレミアにて> <メジャーリーグ観戦にて> 生瀬勝久さんからのコメント <ワールドプレミアにて> <メジャーリーグ観戦にて> |
![]() |
『僕のヒーローアカデミア』
2018年8月3日(金) 全国東宝系にてロードショー! <あらすじ> <主題歌> |
声の出演:山下大輝、三宅健太、岡本信彦、佐倉綾音、石川界人、梶裕貴
志田未来、生瀬勝久
原作・総監修・キャラクター原案:堀越耕平(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:長崎健司
脚本:黒田洋介
キャラクターデザイン:馬越嘉彦
音楽:林ゆうき
アニメーション制作:ボンズ
公開日/2018年8月3日(金)
©2018「僕のヒーローアカデミアTHE MOVIE」製作委員会
©堀越耕平/集英社
≪TVアニメ≫
『僕のヒーローアカデミア』新シリーズ第3期絶賛放送中!
毎週土曜夕方5:30(※一部地域を除く)/読売テレビ・日本テレビ系全国29局ネット
【1期】 放送時期:2016年4月~6月 / 放送局:MBS・TBS系 毎週日曜 17:00~
【2期】 放送時期:2017年4月~9月 / 放送局:読売テレビ・日本テレビ系 毎週土曜17:30~
●世界148ヵ国にて配信
●FUNimationによる北米での配信:2017年4月期、7月期で再生数No.1を獲得