映画情報どっとこむ ralph

『なら国際映画祭』感動のフィナーレ

「なら国際映画祭」は奈良の平城遷都1300年目となる2010年に、映画作家の河瀨直美をエグゼクティブディレクターに迎えて始まり、2年に1回開催される映画祭です。インターナショナルコンペティションをはじめ、NARA-wave学生映画コンペティションを軸に、「ユース映画制作ワークショップ」作品、また、なら国際映画祭オフィシャルパートナーであるベルリン国際映画祭ジェネレーション部門推薦作品、ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2024受賞作品セレクションなど、魅力的な映画が集結します。
 
「Dialogue with(対話)」をテーマに、9月20日(金)から開催されていた「なら国際映画祭2024」が、9月23日(月・祝)に閉幕した。クロージングセレモニーでは、コンペティション部門など各賞が発表されました。
『なら国際映画祭』クロージングセレモニー
 

『なら国際映画祭』クロージングセレモニー

日程:9月23日(月・祝)
場所:奈良市ならまちセンター 市民ホール(奈良市東寺林町38番地 2階)
 

受賞結果

<インターナショナルコンペティション>

【ゴールデンSHIKA賞】『サートゥ / うさぎ年』(監督:ジョシュア・トリッグ)
【観客賞】『失った時間』(監督:ツァイ・ジエ)
【審査員特別賞】『ハートレス』(監督:ナラ・ノルマンデ、ティアオ)
 

<NARA-wave 学生映画コンペティション>

【ゴールデンKOJIKA賞】『詩人』(監督:クン・サン)
【観客賞】『詩人』(監督:クン・サン)
【審査員特別賞】『忘れられたものだけが新しい』(監督:モナ・シーア)
 

<ユース映画審査プログラム>

【Crystal SHIKA賞 長編部門】『ラスト スイム』(監督:サーシャ・ナスワニ)
【Crystal SHIKA賞 短編部門】『ナイジェリアのバレエダンサー』(監督:ジェイコブ・クルプニク)
【審査員特別賞】『せん』(監督:森崎ウィン)

映画情報どっとこむ ralph

クロージングセレモニー

 
 
学生が手掛けた映画・映像作品を対象にしたコンペティション「NARA-wave」の最優秀賞「ゴールデンKOJIKA賞」はクン・サン監督による『詩人』が、観客賞とダブル受賞の快挙を果たした。
『なら国際映画祭』クロージングセレモニー
クン監督は「若い世代にこういう機会を作っていただける『なら国際映画祭』は本当に素晴らしい。ものすごい自信につながるし、人生の糧になります。これからも映画を作っていきます」と映画祭に感謝のコメント。
「NARA-wave」審査員長の三船美佳は「これからキラキラ羽ばたく皆さんの作品を拝見出来てとても嬉しいです。将来もとても楽しみにしてます」と語り、同じく「NARA-wave」審査員の山崎裕も「皆さん、撮影技術が大変上手になっています。ただ映像に拘り過ぎて、内容やお芝居と有機的に結びついていない面もあります」とアドバイスをしつつ、「皆さんの作品と出会えて、賞を差し上げることが出来、嬉しく思っています」と若い監督たちへエールを送った。
 
「なら国際映画祭」の最高峰である「インターナショナルコンペティション」の最優秀賞「ゴールデンSHIKA賞」は、ジョシュア・トリッグ監督の『サートゥ / うさぎ年』が受賞した。
『なら国際映画祭』クロージングセレモニー
ジョシュア監督は「子供の頃から映画が作りたくて、日本に来たくて、今、特別な気持ちになっています。私の人生の中で素晴らしい時間になりました」と、いくつもの夢が叶ったことに感動しきり。審査員長の奈良美智は「映画の良さはチームで作っていくことだと思います。映画っていいんだな。ラオスという一国の文化の中で映画を作っていくのはチャレンジだったと思います」と語り、他の二人の審査員の寺島しのぶと、マテオ・ファチェンダが特に本作を気に入っていたことも明かした。
 
最後に、エグゼクティブディレクターを務める河瀨直美監督が閉幕の言葉を述べた。
『なら国際映画祭』クロージングセレモニー
「『なら国際映画祭』の希望は参加しているユースのみんなです。映画を制作して、映画を観て、映画を一生懸命審査をしてくれたことが私たちの希望です。10代のユースという世代、もっと言えばこの世界に生を受けた子供たちが、芸術を通して育まれたら嬉しいです。でも私だけでは本当に何もできません。だから今日ここに来て『なら国際映画祭』を支えてくれたたくさんの皆さんがいてこそ、この映画祭が存在しているのだと思います。私が生きている間は、続けていきたいと思います」
 
2年に1回開催される「なら国際映画祭」。2026年にまた必ず開催する熱い気持ちを乗せて閉幕した。
 

映画情報どっとこむ ralph

総評

 

インターナショナルコンペティション審査員

 
奈良美智(現代美術家)※審査員長
国や言葉の異なる映画は全部で6作品。審査ということもあって、楽しむということ以上に真剣に鑑賞しました。言語というものは理解を助けてくれるのだが、スクリーンに映る映像や音は言語を超えて、人間本来の知覚を刺激して記憶や経験に訴えかけてきます。そこからボンヤリと浮かんでくるのが感想に繋がるのだという当たり前のことを再認識させていただきました。
 
寺島しのぶ(俳優)
今回、ダイアローグ、対話がテーマでしたがそれぞれの作品でそれぞれの人との関わり方があり、関わったことでどう物語が展開していくのかをワクワクしながら拝見しました。
敬愛する樹木希林さんの言葉に、こんなはずじゃなかった。それでこそ人生。というのがあるのですが皆様の作品を拝見し正にそう思いました。
 
マテオ・ファチェンダ(監督およびエディター)
実に興味深い旅で、さまざまな物語や視点を発見することができました。私は、これらの作品が国際映画祭のパノラマの中で正当な地位を獲得するだろうという思いが今も残っています。また、素晴らしい「なら国際映画祭」でこれらの作品の旅に参加できたことを嬉しく思います。
 
 

NARA-wave審査員

 
三船美佳(俳優)※審査員長
我が子と同じ世代の学生さんたちが作り出す映像に感心、感銘を受け終始、親心で観ていました。
作りたい世界観や伝えたいメッセージをたくさん悩んで努力してまとめられたことでしょう。
YouTubeやネットなどでは早送りで観る時代に生きる世代が、思う存分に映画特有の《間》を楽しんでましたね。
これからキラキラ羽ばたく皆さんの作品を拝見出来てとても嬉しいです。将来もとても楽しみにしてます!
 
山崎裕(撮影監督)
各国の学生の10作品を拝見しました。皆さん撮影技術などが大変上手になっています。ただ映像に拘り過ぎて、内容やお芝居と有機的に結びついていない面もあります。又、作品のテーマやモチーフが内向きで、自分自身に向いている作品か多いのが気になりました。
今後は世界、社会、他者、という外に目を配って映画を作って欲しいと思います。
そのような視線の作品と出会えて、賞を差し上げることが出来、嬉しく思っています。
 
 

「なら国際映画祭」エグゼクティブディレクター

 
河瀨直美(映画作家)
審査員みんなのコメントが用意していたものの倍以上になっていて、映画を通して経験してもらった時間が、それだけ素晴らしかったのだなと思っています。昨夜、私が最初に作った映画『萌の朱雀』を上映したのですが、奈良美智さんが「28年前に観た時も、昨日観た時も『奥行きのある映画』だと感じた」と言ってくださいました。それは、 60年以上映像に携わるNARA-waveの審査員・山崎裕さんが今日おっしゃったことと図らずも通ずるものがあるのかなと思っていて、デジタルや技術が革新し、私たちの周りにたくさんの“出来ること”が増えていく時に、もしかしたら人間が今まで出来ていたことを失ってしまっているのではないのかなと、私の中で焦りや未来への懸念のようなものが生まれ始めています。でも、「なら国際映画祭」に参加しているユースのみんなが希望です。みんなが映画を制作することや、映画を観て一生懸命考えてリスペクトをしながら審査をしてくれたことが、私たちの希望です。10代のユースという世代、さらにはこの世に生まれたばかりの世代が、芸術を通して生きることを素敵だなと感じてくれたらと思います。ユースのみんなが目指すべきところが、学生部門のNARA-waveの皆さん、そして、NARA-waveの皆さんが目指すところが、若手監督のインターナショナルコンペティションの皆さん。目指すべきところがこの映画祭の中にあるんです。そして大人である私たちは笑っていなければと思います。地方都市だったとしても、苦しい状況だったとしても、私自身は笑っていようと思います。そして、私だけでは何も出来ません。「なら国際映画祭」を支えてくださったたくさんの人々が関わってこそ、この映画祭が存在していると思います。私がこの世からいなくなっても、この映画祭が続いていくことを願って、2024年閉幕の言葉とさせていただきます。いつまで続くか分からない「なら国際映画祭」ですが、続けていきたいという願いと思い、情熱は私が生きている限り持ち続けていたいと思います。

***********************************

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ