10月23日(木)より開催の第27回東京国際映画祭の開催に先駆け、本日ラインナップ発表会を行いました。
今年は92の国と地域から1373本を超える作品がエントリーし、15作品がコンペティション部門に選出。 ゲストとして本年のフェスティバル・ミューズの中谷美紀さんと、日本映画として唯一選出された『紙の月』の吉田大八監督が登壇致しました。 また今年の注目イベントである「第27回東京国際映画祭プレゼンツ歌舞伎座スペシャルナイト」より市川染五郎さんからビデオメッセージが届きました。 そして今年から、 そのほかイベント情報など、作品の全ラインナップ以外にも多くの新情報を発表されました。 日時 :9月30日(火) 13:00~ |
|
第27回東京国際映画祭ディレクター・ジェネラル 椎名氏の挨拶
椎名氏:本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。 東京国際映画祭は、映画ファンにとっては本当に待ち遠しい映画祭ですが、一般の方にはまだまだ認知度が低いです。今年は色々なイベントにも取り組み、そういった日頃関心のない一般の方にも楽しそうだと思ってもらえるような映画祭にしていければと思っております。 そうしてフィルムメーカーの方にも東京国際映画祭に出品しようと思っていただくことで良い作品が集まり、ビジネス的にも成功すれば東京国際映画祭の知名度が上がるのではないかと思っております。そのように認知度を意識しながら東京国際映画祭を推進していきたいと思っております。 “SAMURAI(サムライ)”賞 |
|
「フェスティバル・ミューズ」に女優の中谷美紀さんが就任!
中谷さん:本日は東京国際映画祭のためにお集まりいただきありがとうございます。私自身は一人の映画人である前に一人の映画ファンです。映画は忙しい人の日常を豊かにするような、夢を見られるようなツールであってほしいと思っております。私でお役に立てるかわかりませんが、一人の映画人として、日本、東京、映画を愛する映画ファンとして貢献していけたらと思っております。 フェスティバル・ミューズとして、映画人と一般の方、人種、国、宗教の違いを超えてつなげていきたいです。今年の映画祭では公開規模が小さい作品にも注目していきたいです。 |
|
コンペティション出品作品『紙の月』
吉田大八監督:コンペに選ばれたということで、勝負事は嫌いじゃないので自分事として映画祭を楽しめそうでワクワクしています。小説を読んでまず女性とお金という二つの切り口から映画を想像した時に、この企画を他の人には取られたくないと思いました。彼女が犯罪をする中で何を手に入れて何を失ってどこへ進むのか、最初はわからなかったのですが、彼女が走って行く先を見つめていきたいなと最初に思いました。宮沢りえさんはずっと舞台で活躍されていて、映画には興味がないのかと思っていましたが7年ぶりに引き受けてくださって、彼女が持つ全てを撮影で出し切ってくれました。彼女の表情の変化を見ながら、自分の想像を超えた表情を毎日見てすごいなと思いました。 この映画祭で、自分の映画に限らず他の作品を観て、同じ作品を観た人や僕の作品を観てくれた人と話がしたいです。こうして映画祭に参加できたことが嬉しいです。 |
|
「第27回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト」
市川染五郎さんからのビデオコメント 石橋(しゃっきょう)というのは、歌舞伎舞踊の本当に古典的な舞踊の一つでございまして、獅子の役で踊るのですが獅子というのは豪遊無双と言いますかとても力強さを表す役でございまして、格好としても「隈取(くまどり)」をして、そして「からみ」というのが出てくるのですがそれとの立ち廻りがあり、最後は「毛振り(けぶり)」をしてその強さを表すといういわゆる歌舞伎の代表的な役の一つで、こちらを今度ご披露させて頂きます。 特に今回は各国の方の前でご披露出来るというのは、歌舞伎にとってもとても有難い事で自分の責任という物をとても強く感じておりますが、石橋という踊りも含めて、そして歌舞伎専用の劇場である歌舞伎座でご覧になるという事で、歌舞伎をそこで少しでも興味を持って頂きたいと思いますし、生で感じて頂ければと思っております。 個人的にはチャップリンの作品はとても好きで、この様な自分の関わる所で作品が上映されるというのはとても因縁を感じますし、また『街の灯』という作品は本当に昔ですけれども歌舞伎化されている作品でもありまして、そういう意味ではとても縁のある作品が歌舞伎座で上映されるというのは、そういう運命にあったのではないかと、とても因縁を感じております。10月27日歌舞伎座にて、皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。 |
|
庵野秀明の世界
今年の目玉企画のひとつとして日本が誇る映像作家の庵野秀明氏の大規模な特集上映を開催致します。 |
|
≪本年度の作品の説明≫
「コンペティション」部門国際審査委員 国際審査委員: イ・ジェハン(監督/韓国)、デビ―・マクウィリアムズ(キャスティング・ディレクター/アメリカ)、ロバート・ルティック(監督/オーストラリア) 「コンペティション」部門プログラミング・ディレクター 矢田部氏:今年の傾向としては、なるべく世界の国から色々なジャンルを集めました。今年の傾向を簡単に言い表すのは難しいですが、追いつめられる人々というのが一つの傾向となっています。今の変わり行く社会の中で、人々はその影響を受けずにはいられない、追いつめられる人がその状況をどうやって打破していくか、追いつめられながらいかに次に進むか、明日をどう生きるかというのが通定したテーマだと思います。 『コンペティション』ラインナップ ◎1001グラム/1001 Grams ◎マルセイユ・コネクション/La French ◎来るべき日々/Les Jours Venus ◎神様なんかくそくらえ/HEAVEN KNOWS WHAT ◎アイス・フォレスト/La Foresta Di Ghiaccio ◎ザ・レッスン/授業の代償/Urok ◎ロス・ホンゴス/Los Hongos ◎メルボルン/Melbourne ◎マイティ・エンジェル/Pod Mocnym Aniołem ◎ナバット/NABAT 紙の月/Pale Moon ◎破裂するドリアンの河の記憶/榴莲忘返 ◎遥かなる家/家在水草丰茂的地方 ◎壊れた心/Pusong Wazak: Isa na namang kwento ng pag-ibig sa pagitan ng puta at kriminal ◎草原の実験/ISPYTANIE 「特別招待作品」プログラミング・ディレクター 都島氏:例年以上に国やジャンルを含め多様性のある個性的な作品が集まりました。特別招待作品の来日ゲストとしましては、『ベイマックス』からはドン・ホール監督、クリス・ウィリアムズ監督、プロデューサーのロイ・コンリ氏、製作総指揮のジョン・ラセター氏が来日されます。また、『寄生獣』からは、山崎貴監督、染谷将太さん、深津絵里さんが来場するなど、多くのゲストが来場予定です。どうぞご期待ください。 「アジアの未来」部門プログラミング・ディレクター 石坂氏:アジア作品は色々な部門で上映されていますが、アジアの未来部門は昨年から始まり、アジア作品限定の第2コンペとしてアジア新鋭の作品を集めた部門となります。アジア発の作品を、東京をプラットフォームとして世界に発信していく、お手伝いしていくということでプレミアにもこだわり、東アジアから東南、中東まで10作品中9作品がワールドプレミア、誰も観たことのないフレッシュな作品をお披露目いたします。全体として今年は250本ほどの応募がありましたが、アジアの国というのは、どこもかつての環境から現在への変化が問題となっていて、それでもなおまた生きていく、そのような状況 「国際交流基金アジアセンタープレゼンツ CROSSCUT ASIA #01魅惑のタイ映画特集」 石坂氏:国際交流基金アジアセンターと7年間様々な切り口でアジアの作品を紹介していきます。まず第一回目はタイです。タイの今を紹介したいということで、アート系からホラー、エンタメ大作など、ここ数年の新作を揃えたバラエティに富んだラインナップとなっております。CROSSCUT ASIAについては来年以降も継続していきますのでぜひご注目ください。 「日本映画スプラッシュ」部門 矢田部氏:この部門は、日本の主にインディペンデントと呼ばれる作品を応援していこうという部門です。昨年の『FORMA』がベルリン国際映画祭をはじめとする世界中の映画祭で受賞したような成功例を期待しています。新人に限らず、インディペンデントだからこそできるチャレンジングな作品などバラエティに富んだ作品が揃ったので、ご注目ください。 第27回東京国際映画祭 スケジュールチラシがダウンロード可能です! |