![]() |
大林宣彦監督が、20年振りに「尾道」へ還ってきた!映画少年時代からの大林宣彦監督の“映画への情熱”そして“平和への想い”が凝縮された、大林宣彦監督の集大成となる映画『海辺の映画館-キネマの玉手箱』が、4月10日(金)に公開となります。
この度、大林宣彦監督作品に初めて出演した成海璃子をはじめ、山崎紘菜、常盤貴子らが、 タップダンスに挑戦するミュージカルシーンの本編映像と3人のコメントが到着! |
![]() |
大林宣彦監督の44作目、20年ぶりの尾道最新作となる『海辺の映画館—キネマの玉手箱』から成海璃子、山崎紘菜、常盤貴子がタップダンスに挑戦したミュージカルシーンのクリップが解禁となった。 本作ではこの物語が、無声映画、トーキー、アクション、ミュージカルと様々な映画表現で展開していくのが見どころのひとつとなっており、今回解禁された映像は、ミュージカルシーンの一部。 物語は、尾道の海辺にある唯一の映画館「瀬戸内キネマ」が閉館を迎え、日本の戦争映画特集を観ていた若者3人が、スクリーンの世界にタイムリープし、戊辰戦争、日中戦争、沖縄戦、そして原爆投下前夜の広島を辿り、そこで出会った史実で戦争の犠牲になった移動劇団「桜隊」の悲劇の運命を変えるために奔走するというもの。 メインキャストとして、銀幕の世界へタイムリープする3 ⼈の若い男を、厚⽊拓郎、細⼭⽥隆⼈、細⽥善彦が演じ、3 ⼈の男たちそれぞれの運命のヒロインを、本作が映画初出演となる吉⽥玲、⼤林組初参加の成海璃⼦、前作に続く出演となる⼭崎紘菜が演じている。また、物語の軸となる移動劇団「桜隊」の看板⼥優を、近年の⼤林作品を⽀える常盤貴⼦が演じている。 常盤貴子は「次回作のためにタップダンスの練習をと、どんな映画かも分からないのに、ただひたすらに練習を続けた俳優部。撮影時期が延びたと言われ、テンヤワンヤ。私も、一度は諦めたものの、二転三転四転五転。出られる!と決まった時の喜びは忘れられません。「大林組」全スタッフ、キャストと共に、今できる限りのパフォーマンスと、想像力で、「大林宣彦」という大好きな監督の現代アートの一部を担えたことは私の誇りです。」とコメントを寄せた。映画と踊れ!誰も体験したことがないエンタテインメント『海辺の映画館—キネマの玉手箱』は4月10日(金)公開。 |
![]() |
映画は未来を変えられる——!!大林宣彦監督が新しい世代へ託すメッセージ。
『海辺の映画館-キネマの玉手箱』 公式HP 公式Twitter 尾道の海辺にある唯一の映画館「瀬戸内キネマ」が閉館を迎えた。最終日は、「日本の戦争映画大特集」のオールナイト |
大林宣彦 監督作品
厚木拓郎 細山田隆人 細田善彦 吉田 玲(新人) 成海璃子 山崎紘菜 常盤貴子
製作:『海辺の映画館—キネマの玉手箱』製作委員会(吉本興業/TANAKA/バップ/アミューズメントメディア総合学院)
製作協力:大林恭子 エグゼクティブ・プロデューサー:奥山和由 企画プロデューサー:鍋島壽夫 脚本・編集:大林宣彦 脚本:内藤忠司/小中和哉
音楽:山下康介 撮影監督・編集・合成:三本木久城 VFX:塚元陽大 美術監督:竹内公一 照明:西表燈光 録音:内田 誠 整音:山本逸美
配給:アスミック・エース 製作プロダクション :PSC
©2020「海辺の映画館—キネマの玉手箱」製作委員会/PSC