映像作家・歌川達人監督作消えゆく“まち”のシンボルと、 映像作家・歌川達人、初の長編ドキュメンタリー映画『浦安魚市場のこと』が12月17日(土)に渋谷シアター・イメージフォーラムほかにて、全国順次公開となります。 予告編「魚屋さんは魚を売っているだけじゃない」しみじみと力強い予告編 |
|
応援コメント合わせて、料理家で築地クリトモ商店の栗原友、ライターの武田砂鉄、ラッパーのダースレイダー、漫画「浦安鉄筋家族」の浜岡賢次ら、著名人からの応援コメントも公開された。 【コメント】※五十音順・敬称略 無くなってから気づく大切さ。大切なものを守るためにやらなければならないこと、やるべきことはその時にならないとわからないものです。日本の魚食需要が回復しつつある今だからこそ、できることはまだまだたくさんあると改めて考えさせられました。 見終えて「ああ、もう市場はないのだ」とたまらなく寂しかった。行っておきたかったと悔やまれてならなかった。見納めだ、と目頭をおさえた「泉銀」のおかあさんの声に胸を打たれる。森田釣竿さんはじめ、地元有志の方々の熱い思いが心に残る。愛惜という尊くうつくしい気持ちに満ちあふれた98分だった。 これまで淡々と繰り返されてきた毎日が、途絶えると知った途端に愛おしくなる。そういう経験を、私たちは何度も何度も繰り返してしまう。この儚さの中に見える力強さを、どうしたら忘れずにいられるのだろう。 掛け声が飛び交い、身体が波打ち、魚が飛び跳ね、リズミカルに包丁が動き、金銭が飛び交い、笑い声が起きる。魚市場にはエネルギーがドクンドクン脈打っている。このエネルギーが途絶えたら人は衰退するしかないのではないか? シャッターが降りる前に、魚を食え! 浦安魚市場はたまに鰻などを買いに行っていました。本作の人情味あふれる場面を見てもっと行っとけば良かったと思いました。今度移転して続けてる泉銀さんや他のお店屋さんに行ってみます! 森田釣竿のチャーミングな個性とカリスマ性に引っ張られるうち、いつしか涙。これは日本の水産業の危機的側面や、固有の魚食文化、グローバリズムとローカリズムといった主題を抉りつつ、何より「場」の大切さについて考えさせられる一本である。 |
|
『浦安魚市場のこと』12月17日(土)より渋谷シアター・イメージフォーラムほかにて、全国順次公開 公式サイト: “まち”のアイデンティティーが危機に瀕するときをカメラは見つめた―― ある町の、ある市場をめぐるありのままの記録と記憶 |
監督・撮影・録音・編集・製作:歌川達人
編集:秦岳志 整音:山本タカアキ カラリスト:田巻源太(Interceptor) 音楽:POSA(すぎやまたくや&紫藤佑弥) 助監督:今井真 英語字幕:Don Brown&櫻井智子 海外セールス:植山英美(ARTicle Films) プロデューサー:長倉徳生 植山英美 歌川達人
制作:有限会社カサマフィルム ARTicle Films
配給:Song River Production
製作:有限会社カサマフィルム
宣伝:植田さやか
宣伝美術:鈴木規子
助成:文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業
2022年 / 日本 / 16:9 / 98分 / 5.1ch / DCP /カラー