![]() |
『歌と羊と羊飼い』プレミア上映日本で活動するゴスペルシンガーをはじめ、スペイン出身のゴスペルシンガーMARISA、米国黒人教会の牧師Rev.Taisuke、ゴスペルに出会い変わっていく主婦、全国ゴスペルコンテストに挑戦する少女たちをとらえ、歌と祈りと生きることを強く訴える作品です。 8月29日(日)、本年14回目を迎える日本最大のゴスペルイベント「YOKOHAMAゴスペルフェスティバルVOL.14 横濱ゴスペル祭2021」で『歌と羊と羊飼い』(四海兄弟 監督)のプレミア上映が行われました。 本作は、10月9日(土)より、渋谷ユーロスペースにて劇場公開されるゴスペルドキュメンタリー映画です。 |
![]() |
会場には出演者のMARISA、Rev.taisukeらの姿とともに日本のゴスペル界で活躍するシンガー・アーティストの姿も多く見かけられ、ゴスペル関係者の本作への期待の高さを垣間見ることができました。
そして、映画上映後のトークイベントには、日本ゴスペル界のレジェンド淡野保昌、ゴスペルシンガー遠谷政史、製作総指揮の飯塚冬酒が登場。 「YOKOHAMAゴスペルフェスティバルVOL.14 横濱ゴスペル祭2021」『歌と羊と羊飼い』(四海兄弟 監督)のプレミア上映 日本のゴスペルの現状をはじめ、淡野、遠谷の考えるゴスペルについて語られました。 トーク後半では、本作にも出演しているRev.Taisuke、MARISAがサプライズで登壇。 Rev.Taisukeは米国黒人教会でゴスペルクワイアを指導した経歴を持ち、現在は新潟で教会の牧会と全国でゴスペル音楽の指導を行う牧師。 -淡野先生がゴスペルを始めたきっかけは? -日本のゴスペルは淡野先生がつくった道ともいえますよね。 -映画『歌と羊と羊飼い』について -日本のゴスペルはノンクリスチャンの人が8割以上というお話もありますが。 日本のゴスペルは真面目にやる人が多いですよね。真剣に考える人も多くて。ゴスペルとは何ぞや、とか眉間にしわ寄せたりして(笑 |
![]() |
■映画コメント遠谷政史(シンガー・ゴスペルディレクター)いろんなゴスペルがあると思うのですが、それぞれのディレクターやクワイアが価値観をもったり事情をもって活動しているわけですよね。それぞれの活動の一旦を垣間見れる映画だと思います Rev.Taisuke(牧師)海のなかの洗礼シーンをお届けできたことが嬉しいです。 MARISA(シンガー・ゴスペルディレクター)ゴスペルをやっている人たちにフォーカスをしていますが、ただ歌を追っているのではなく、それぞれのゴスペルに向かいあう姿をしっかり見せている、そんな映画だと思います。 |
![]() |
『歌と羊と羊飼い』(四海兄弟 監督)http://g-film.net/sheep/ |
2021年|56分40秒
監督:四海兄弟
製作総指揮:飯塚冬酒
製作・宣伝・配給:ガチンコ・フィルム