![]() |
『ベイビー・ドライバー』のエドガー・ライト監督4年ぶりの最新作『ラストナイト・イン・ソーホー』が12月10日(金)よりTOHOシネマズ日比谷、渋谷シネクイントほか全国公開となります。
公開を直前に控え実施した特別試写会上映後に、エドガー・ライト監督がロンドンより緊急リモート登壇。さらに特別ゲストとして、夢を追いかける女性の成長物語としての側面もある本作に共感された長濱ねるさん、かねてよりライト監督と親交が深く「デス・ストランディング」「メタルギアソリッド」シリーズで、世界中を熱狂させ続ける希代のゲームクリエイター小島秀夫監督が駆けつけトークイベントを行いました。 |
![]() |
エドガー・ライト監督の長編デビュー作『ショーン・オブ・ザ・デッド』からのファンという小島秀夫監督。エドガー監督とはお互いにtwitter をきっかけに DM でのやりとりを経て、前作『ベイビー・ドライバー』のプロモーション来日時に初対面。
以来、小島のゲーム「デス・スト~」にエドガーが出演するなど親交があり、2年前には本作の舞台のロンドン・ソーホーのホテルでいち早くラッシュ映像を鑑賞済みであったとのこと。小島は「エドガーから観てくれ!!と言われていたのでようやく観ることができた!」と喜色満面。エドガー監督作品のファンだったという長濱も、本作に合わせて 1960 年代の”スウィンギング・ロンドン“ファッションを意識したいで立ちで登壇! ロンドンからの中継によりリモート登壇形式でライト監督が参加。 劇中に出てくる鏡が重要なアイテムになっていることについて「(ライト監督は)鏡に写った自分がほかの人になっている夢をよく見ることがあって、自分がまるで幽体離脱しているような感覚になる。それに僕らは自分たちの夢をスクリーンという鏡に投影したいと思うもの」と説明。その鏡が映るシーンの撮影方法については「実はシンプルなやり方で撮影していて、グリーンバックはほとんど使用しなかった。セット自体を動かしたり、双子の俳優を起用したり、物理的に撮影している。マジックのような形だね」とアナログな舞台裏を明かし、会場からは驚きの声があがっていた。 小島から「写ってはいけないものを鏡から消したりはしたの?」と聞かれると、「(ライト監督)それもあるし、鏡を触った際にできる指紋をあえて、デジタルで追加もしている所がある。観ている人を混乱させるようなトリックを使ったので、観客が『どうやって撮ったの?』と思ってくれたら大成功だ!」と細部へのこだわりを伺わせた。 映画の内容にちなんで「夢」について登壇者へ質問を投げかけると、長濱は「私は読書好きなので、壁一面に本棚のある家に住みたいです。それが憧れ」と照れ笑い。小島は「宇宙飛行士になりたい!JAXA の募集が 12 月にあるけれど、そうなると仕事を捨てなければならず。悩んでいます」と笑わせた。ライト監督は「僕たちはいつか必ず死ぬので、今まで作られた映画すべてを観ることは不可能。不老不死になってこの世の映画をすべて観るのが夢だね」と自身も根っからの映画ファンを象徴するような夢を熱く語った。 そして上映後のイベントということもあり、観客からの Q&A コーナーも。 会場からは「映画の色彩設計について」「建物が燃えるシーンの撮影について」 小島も「怖いシーンもあるけれど、キラキラした美しい夢見る映画。鑑賞後に珍しくいい気持ちになれる映画であり、クリスマスに凄くぴったりなホラー。僕もあと劇場で 3 回くらい観たい」と太鼓判。 ライト監督は「自分としても誇らしく思えるパーソナルな映画です。本当であれば東京に行きたかったけれど、それはまた次回。気に入ってく |
![]() |
『ラストナイト・イン・ソーホー』原題:LAST NIGHT IN SOHO 12月10日(金)TOHO シネマズ日比谷、渋谷シネクイントほか全国公開 公式サイト: Twitter: STORY |
監督:エドガー・ライト
脚本:エドガー・ライト、クリスティ・ウィルソン=ケアンズ
製作:ティム・ヴィーヴァン、ニラ・パーク
出演:トーマシン・マッケンジー、アニャ・テイラー=ジョイ、マット・スミス、テレンス・スタンプ、マイケル・アジャオ ほか
2021 年/イギリス/カラー/デジタル/英語
R15+
©2021FOCUS FEATURES LLC. ALL RIGHTS RESERVED
配給:パルコ ユニバーサル映画
宣伝:スキップ