映画情報どっとこむ ralph 映画ではありませんが、『ハード・コア』山下敦弘 × 『花とアリス殺人事件』久野遥子が登壇してのイベントがありましたのでご紹介!

今回行われたのは・・・
池袋エリアを中心に「国際アート・カルチャー都市」の街づくりを掲げている豊島区が2019年《東アジア文化都市2019》国内都市に決定し、11月6日(火)プロジェクトの機運醸成・プレイペント シンポジウムを開催。

《東アジア文化都市》とは日本・中国・韓国の3か国において、現代の芸術文化や伝統文化、また多彩な生活文化に関連する様々な文化芸術イベント等を実施するもので、豊島区では「舞台芸術」「マンガ・アニメ」「祭事・芸能」の3つを柱として新規事業や、文化交流を、池袋エリアを中心に区内各地で展開していく予定しており、2019年、2月1日開幕式典(@東京芸術劇場コンサートホール)、2019年、11月24日閉幕式典(@Hareza池袋 芸術文化劇場)を行う予定です。

シンポジウムでは、多くの方々に本事業を知っていただくため、豊島区の豊富な魅力をアニメーションで伝える《東アジア文化都市2019豊島》プロモーション映像が初披露!本リリースをもって、プロモーション映像、キービジュアルポスターも解禁となります!
豊島区在住の少女が豊島区の歴史と様々な魅力を発見していく様子を描いた本映像は、実写を元にしたアニメーションの手法「ロトスコープ」を採用。実写映像は、『天然コケッコー』(07)では第32回報知映画賞・最優秀監督賞を最年少受賞し、近年『オーバー・フェンス』、『ぼくのおじさん』(16)、秋に山田孝之、佐藤健出演の最新作『ハード・コア』の公開を控え、独自の作家性と娯楽性とをミックスさせながら様々な題材を撮り続けている映画監督山下敦弘が担当。アニメーションを『花とアリス殺人事件』のアニメーションディレクターで、昨年『甘木唯子のツノと愛』でマンガ家デビューを果たしたアニメクリエイター久野遥子が担当。会場に久野氏、山下監督が登壇し、PV制作のエピソードを語りました。

また、〈シンポジウム〉開催を祝し、2017年アニメ100周年を記念して、122作品に渡る日本のアニメーション作品を紹介した『アニメNEXT_100』スペシャルムービーを上映、製作に携わった植野淳子氏をお招きしトークセッションを実施。続いて、コスプレパフォーマーをはじめ、スペシャルパフォーマンスとして躍動する池袋のスペシャル映像上映、東京よさこいチーム演奏との競演を行い、アニメ・マンガの新聖地を目指す豊島区ならではの魅力を披露しました。

《東アジア文化都市2019豊島》 シンポジウム

日時 :11月6日(火)18:00~20:00
会場 :帝京平成大学 冲永記念ホール
登壇者:
実行委員会委員長 高野之夫(豊島区長)
全体統括 吉岡知哉(前立教大学総長)
舞台芸術部門総合ディレクター 宮城 聰(SPAC‐静岡県舞台芸術センター芸術総監督)
マンガ・アニメ部門総合ディレクター 古川タク(日本アニメーション協会会長)
祭事・芸能部門責任者 東澤昭(公益財団法人としま未来文化財団)
一般社団財団法人日本動画協会事務局長 植野淳子
PV制作 久野遥子(アニメーションディレクター、アニメーション作家)
実写ディレクター 映画監督 山下敦弘
瑛子

映画情報どっとこむ ralph 11月6日(火)《東アジア文化都市2019豊島》シンポジウム

シンポジウムでは、本プロジェクトの準備委員会委員長 高野之夫豊島区長、全体統括を務める前立教大学総長 吉岡知哉氏をはじめ、「舞台芸術」部門総合ディレクターを務めるSPAC‐静岡県舞台芸術センター芸術総監督・宮城聰氏、「マンガ・アニメ」部門総合ディレクターを務める日本アニメーション協会会長・古川タク氏が登壇し、本プロジェクトのビジョンや目標、意気込みを語った。

続いて、小池百合子東京都知事によるビデオレターメッセージが上映され、東アジア文化都市2019に選ばれた中国・西安市、韓国・仁川広域市といった交流都市の紹介のあと、 〈シンポジウム〉開催を祝し、2017年アニメ100周年を記念して122作品に渡る日本のアニメーション作品を紹介した『アニメNEXT_100』スペシャルムービーが上映、製作に携わった植野淳子さんのトークセッションが実施されました。

映画情報どっとこむ ralph そして、多くの方々に本事業を知っていただくため・・・・・、

と言うことで!

豊島区の豊富な魅力をアニメーションで伝える《東アジア文化都市2019豊島》プロモーション映像の初披露を手前に、「マンガ・アニメ」部門総合ディレクターで、本映像の全体監修を担当した古川タクさん、アニメーションディレクターの久野遥子監督、そして実写ディレクターの山下敦弘監督が登壇。

古川さん:豊島区は手塚治虫先生が才能を発揮していたトキワ荘の存在もあった街で、その力を未来につなぐ本プロジェクトに文化で色付けをしていきたい、そう思った時、マンガ・アニメ部門の各ディレクターと口を揃えて上げた適任者は、<ロトスコープ>というアニメーションを手がけている久野遥子さんでした。

とプロモーション映像の経緯や久野さんの起用について説明。

続いて

久野監督:最初、とても大きなプロジェクトで、しかも実際ある街をアニメで表現することでとても緊張しました。私が主に表現しているアニメは、『白蛇伝』でも用いていた<ロトスコープ>というアニメーションで、一度実写で普通の映画のように映像を撮り、役者さんがお芝居したものを紙の上でなぞるような形でアニメーションにしていく手法です。

プロモーション映像で試みた、新しいテクニックについて説明。

久野監督は、人間味溢れる映画を作る方に実写映像の撮影をお願いしたいということで、山下監督を推薦。
豊島区の映像にぴったりではないかと思ったとのこと。そして、

山下監督:豊島区在住の少女が豊島区の歴史と様々な魅力を発見していく様子を描いた本映像は、すごく短い尺だったので、最初からセリフで何かを伝えるのではなく、絵や動きや音だけで表現しようと思いました。個人的にはチャレンジ的なものありまいたが、豊島区のいろんな魅力をそれぞれ出していきたい、といった気持ちで作りあげました。

と映像に込められた気持ちを語った。

今年7月より、プロモーション映像の実写映像の撮影のため、豊島区のロケハンにまわっていたと言い、

山下監督:ご覧いただいた通り、撮影は主に池袋駅の前や鬼子母神、東電荒川線の車両のなか、大塚周辺で行われました。常に、現場に久野さんがいたので、その都度現場で相談しながらスムーズに撮影ができました。

と撮影当時を思い出す。

映画情報どっとこむ ralph この流れで・・・
《東アジア文化都市2019豊島》プロモーション映像が初披露!

約1分尺のフルバージョン、20秒にまとめたダイジェストバージョンが上映され、終映後、会場には拍手が。

続いて、スペシャルゲストとして、プロモーション映像で登場していた豊島区在住の少女しま子ちゃん役を演じた4歳の瑛子(てるこ)ちゃんが、映像のなかに身にまとっていた緑ワンピース、赤の帽子と靴を履いた姿のまま登場!


瑛子ちゃん:撮影は楽しかった。全部楽しかったです。

とコメント。

古川さん:赤の帽子は、手塚先生の帽子をイメージしたものです。もしかしたら、未来の手塚先生は女性かもしれない!という気持ちを込めました。

と言い、会場には「あ〜!なるほど!」という声が上がった。

最後、本プロジェクトに向けて、

久野監督:私自身が豊島区のことを知らない立場だったので、(映像を通して)こういう街、広がっていくんだ!が気付けられたら、そのようなイベントになっていけたらいいなと思います。

と語り、

山下監督:世界に向けて、豊島区外に向けて作ったんですが、豊島区の人々にも感じてもらいたいなと思った映像です。この先、いろんなところでみかける映像なので、どこかでみかけてたら何かを感じてほしいです。

と述べ、東アジア文化都市2019豊島への応援メッセージを贈り、古川さんより、「過去」と「現在」をつなげ、「未来」を作るといった「マンガ・アニメ」部門のビジョンやコンセプトが語られたトークセッションは終了、コスプレ、よさこいのパフォーマンスといったグランドフィナーレで盛大に盛り上がった《東アジア文化都市2019豊島》シンポジウムは幕を閉じた。

映画情報どっとこむ ralph 《東アジア文化都市》とは

日中韓文化大臣会合での合意に基づき、日本・中国・韓国の3か国において、文化芸術による発展を目指す都市を選定し、その都市において、現代の芸術文化や伝統文化、また多彩な生活文化に関連する様々な文化芸術イベント等を実施するものです。これにより、東アジア域内の相互理解・連帯感の形成を促進するとともに、東アジアの多様な文化の国際発信力の強化を図ることを目指します。また、東アジア文化都市に選定された都市がその文化的特徴を生かして、文化芸術・クリエイティブ産業・観光の振興を推進することにより、事業実施を契機として継続的に発展することも目的としています。 豊島区は横浜市(2014年)、新潟市(2015年)、奈良市(2016年)、京都市(2017年)、金沢市(2018年)に続き、国内6番目にして初の都内開催となり、中国 西安市、韓国 仁川広域市と共に、8月に行われた文化大臣会合として、開催都市に決定致しました。

***********************************

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ