映画情報どっとこむ ralph “映画を語る”WEB番組「活弁シネマ倶楽部」に『カスリコ』の監督・高瀨將嗣(たかせ・まさつぐ)が出演した。


『カスリコ』とは、賭場で客の世話や使い走りをして、わずかなご祝儀をもらう下仕事のことであり、高知の賭場で呼称された隠語である。

本作の主人公・岡田吾一(石橋保)は、「賭博の終着駅」と言われる“手本引き”にのめり込んで全てを失い、途方に暮れていた。ある人物との出会いがきっかけでカスリコに立場を変えて再び賭場へと出向き、常連客の引き立てや、商売人の才覚も相まって少しずつ収入を得ていく。しかし、様々な困難が吾一を襲い、人生最後の大勝負に挑むことになる。

「令和」へと時代が移り、日本にカジノを誘致しようという動きも高まる中、昭和40年代の“賭博”を“モノクロ”で描いた本作。高瀬監督は「(本作は)モノクロというか、明確なカラーをなるべく抑えたほうが、時代性が出るという想いがあった。そうしたらなんと、脚本の國吉(卓爾)さんから“この映画はモノクロで描いてほしい”という直々のご希望があった。これは結果として大正解でした。」とコメントし、モノクロで描くことで、現代の雰囲気を打ち消し、昭和40年代の世界観を作り上げたと語った。

また、高瀬監督はギャンブルを「人生の縮図」と表現し「ある部分でコントロールができると錯覚はするんですけど、どうしても魔性の波の中に飲まれていってしまう。そしてそれが実は苦痛ではなく、快楽であったりもする。」と語った。また、作品にも紐づけてコメントを続け、「(ギャンブルには)引き分けというのがない世界だが、本作で描きたかったのは、“醜い勝ち”よりも“潔い負け”。特に主人公の人生がこの一言に反映されている。」とギャンブルの中に見るある種の美学を明らかにした。

活弁シネマ倶楽部では、『カスリコ』の魅力や裏側についてだけでなく、より“映画”について深く切り込んでいく。高瀬監督は元々・アクション系を得意分野としており、本作はむしろ挑戦作といったところであった。そんな高瀬監督が考える「今後のアクション映画」についてや、さらには「今後の時代劇」などにもトーク展開されている。

■活弁シネマ倶楽部■

▷「活弁シネマ倶楽部」公式ツイッター:
@katsuben_cinema

■『カスリコ』■
http://kasuriko.com/index.php

あらすじ
昭和40年代、土佐。賭博「手本引き」にのめり込み破滅した岡田吾一(石橋保)は、高知一と言われた自身の料理屋を手放し、妻子を妻の故郷に帰し、途方に暮れていた。家も金もなく、空腹に耐えかねて神社で項垂れていると、一本筋の通ったヤクザ 荒木五郎(宅麻伸)が現れ、「カスリコ」の仕事を紹介するという。カスリコとは、賭場で客の世話や使い走りをして、僅かなご祝儀をめぐんでもらう下仕事だ。行き場のない吾一は、かつて自身が客として入り浸った賭場に、立場を変えてカスリコとして再び出向くことにする。

が、常連客であるコバケンの引き立てや、商売人の才覚もあり、少しずつカスリを増やしていく。ところがある日、コバケンが自殺したことを知る。コバケンは、賭博で抱えた巨額の借金で追い詰められていたのだという。吾一は大きくショックを受けるが、実は、こういった賭場客の地獄を近くで見ることこそ、賭博から足を洗うのに必要だ、という荒木の考えがあったことを知る。

三年の歳月が流れ、すっかり賭博をやめた吾一だったが、かつて激しい勝負をした伝説の賭博師・寺田源三(高橋長英)が現れ、すっかり忘れていた「手本引き」への思いを揺さぶられる。そんな頃、荒木が組同士の抗争の始末で刑務所に入ったことを知り差し入れをすると、荒木から再び店を始めるよう勧められた。荒木の思いに応えたい吾一は、開店準備を始める。
ところが、カスリコ仲間である金田の母親が重病であることを知り、開店準備のために貯めていた金を金田に渡してしまう。開店は先延ばしかと思われたとき、吾一の元に金融業者が現れ、破格の条件で金を貸すと言う。実は荒木の温情だったことを知り、いたく感心した吾一は、再び開店準備に取り掛かる。ようやく再起の道が見え、妻子にも報告の手紙を寄越すと、妻は涙を流して夫の無事を喜んだ。 ところが、そんな吾一に、再び思いもよらぬ事態が訪れてしまう…。 吾一は、どん底の己の人生に勝つため、最後の大勝負に挑む―。

***********************************

   
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ