映画情報どっとこむ ralph ジャン=ピエール・レオーを主演に迎え諏訪敦彦監督の仏日合作作品『ライオンは今夜死ぬ』が、いよいよ1 月20日(土)より、YEBISU GARDEN CINEMA ほか全国順次公開となります。

その公開を記念しApple 銀座でトークイベントを行いました。諏訪監督と共に登壇したのは、独自の演出法で知られ演劇界で絶大な支持を誇る、演劇作家、小説家でありチェルフィッチュ主宰の岡田利規さん。『ライオンは今夜死ぬ』撮影舞台裏や、ジャン=ピエール・レオーキャスティング秘話に加え、諏訪/岡田と各業界の先鋭が揃い、それぞれのクリエイター論を熱く語りあいました!

トークイベント開催概要
日時:1月9日(火)
場所:Apple 銀座
登壇:諏訪敦彦(映画監督)、岡田利規(演劇作家/小説家/チェルフィッチュ主宰)

映画情報どっとこむ ralph 先駆けて本作にコメントを寄せた岡田さん。大学で演劇サークルに入部したことが演劇を始めたきっかけで、それまではずっと好きだった映画の制作に携わることが夢だったそう。対して、諏訪監督は大学時代に演劇作りに参加し、主役を演じたこともあったという。

岡田さん:以前は映画でしかできない表現をみると、それに匹敵するものが作ることができずにもどかしくなることもありました。”映画にできなくて演劇でしかできないもの”を意識し続けるうちに自分なりにそれを見つけることができてきて、久しく映画に対して嫉妬するという感覚はなかったのですが、『ライオンは今夜死ぬ』を観てその感覚を取り戻したような気がしました。映画には、画面のフレーム外のものを存在させることも、させないこともできる自由さがある。本作にはそれを使った本当に素晴らしいシーンがいくつもありました。舞台にとっての画面のフレーム外である「出ハケ」はどちらにもできるその自由さを持たないんですよね。

と、岡田さんが演劇作家ならではの視点で本作の感想を述べた。それに対し、

諏訪監督:確かに映画はフレーム外にもその世界があると信じさせてしまう。だけど、信じるからこそ観ている人が裏切られることもありますよね。

岡田さん:例えば、フレーム外だけども隣にずっといるはずだと思っていた人が、実はそこにすでに存在していなかったりとか。そのように裏切られるシーンは映画的な瞬間の一つだなと感じます。演劇を作る人間として久しぶりに映画に嫉妬しましたね。

と、岡田さんが語り、映画と演劇のフレームの違いについて、互いに意見を交わしあった。

映画情報どっとこむ ralph 世界が様々な問題を抱えている時代だからこそ、楽しんで作った映画を届けたい!

岡田さん:本作からは、とにかく監督自身が楽しんで映画を作ったことが伝わってきました。監督の作品は、例えばカップルの話でも、ただ恋愛の喜びを描くのではなく、その関係性がもたらす様々な問題を描いたりと、ネガティブな要素が多い作品が多かった。海や光の使い方が印象的なせいもあるが、今までの中で1番明るい作品なのでは

と、本作の印象について語った岡田さん。

諏訪監督:こんなに楽しいなと思ったのは初めてでした。実はチェルフィッチュの設立と私の監督デビュー作『2/デュオ』を撮影したのは同じ1997年。ちょうど20年が経ちましたが、当時と比べて、いま世界は暗い時代で様々な問題を抱えている。だからこそ楽しんで映画を作ろうと思ったし、年老いたジャン=ピエールをできるだけ明るく撮ろうと努めた。でも、“死”を上手く演じられず悩んでいる俳優が主人公なのに、子どもたちに自由に企画させた映画内映画のなかでは、子どもたちは平気で登場人物をどんどん殺していく(笑)。そんな自由奔放な子どもたちを掛け合わせたのも良かったと思う。撮影しているときは気づかなかったけど、後からどうしてこんなに明るい要素を取り入れることができたのかと考えたときに、自分自身の考え方が以前と変わってきているからなのだと感じました。

と、監督が自身の変化について語った。

映画情報どっとこむ ralph 映画と演劇が‟幽霊”との親和性が強いワケとは?

活動開始から20年が経った2人の変化について、

諏訪監督:これは偶然だけど、『ライオンは今夜死ぬ』と岡田さんが作・演出した『地面と床』(2013)の両作品には、‟幽霊”が登場している。20年前、互いの作品に‟幽霊”が登場する気配なんてまったくなかった(笑)。互いにその変化が表れたことがすごく面白い。

と述べた。それに対し

岡田さん:それは私もとても驚きました。簡単に言うと、‟幽霊”とは過去が現在化したもの。そして、直接的、感覚的に観客に見せることができるので、演劇を作る道具としてすごく使い手があって便利なんです

と、岡田さん。

諏訪監督:私が‟幽霊”を映画に用いたきっかけは、ジャン=ピエールの存在。彼はかなり特殊な存在で、多くの映画はその世界を信じさせる演出をしているが、彼の演技は“こんな人は現実にはいない”と思わせる。そんな彼に釣り合う存在は‟幽霊”ぐらいしかないと思ったんです。でも、そもそも映画に映っているものはすべて‟幽霊”で、映画との親和性が強い。例えば、鏡に写った像と現実に存在するものは決定的に違うけど、映画のなかではどちらも同じ。さらには俳優はカメラの力で生を写し撮られているとも言える。なので‟幽霊”を描くのに特殊効果は必要ないんですよね

と監督は語った。

映画情報どっとこむ ralph 「観客の心境にいったい何が起こるのか」クリエイターが作品を生み出す原動力とは

Q:自分の頭のなかで思い描いた面白い物語を具現化したとき、寂しさを覚えるのか、それとも表現できて喜びを感じるのか、どちらの感覚に近いですか?

との観客の質問に対し、

岡田さん:今の自分はそのような失望を感じません。それは自分の頭のなかにあるものを形にする、という演劇の作り方ではないから。それよりも、観ている人の心境に何が起こるのかについて関心がある。それは舞台上で起きていることよりもずっと面白い。そんな作品を作りたいと思うし、そう感じてもらえることに喜びを感じますね。

と、岡田さん。それに対し、

諏訪監督:私もまったく同じ考え。以前に私がディレクターだったとき、経験を積んでいくうちに本当に自分が作りたいと思った番組を完成できたのですが、これが意外につまらなかったんですよ。オリジナルのものがあってそれをアウトプットするというよりは、表現したい何かはものを作る行為によって生まれると思ってる。やってみなければ触れられないものがあるから映画を撮る。撮った時点でそれが実現され、さらに観客のなかで実現されていく。自分は観客のように観れないのは寂しく感じます。本当の自分の映画は知らないわけですから。

と監督は語った。

最後に・・・・、

諏訪監督:みんなが良いと思う商業映画の存在はもちろん必要だと思うけど、みんなの感じ方が大きく違う映画があってもいい。それは、一人ひとりの個性を認めることにもなる。ヨーロッパで私の映画を上映すると、途中で出ていく人もいれば、泣いている人、怒りながら観ている人もいるんですよ(笑)。それでいいんだと思います。

と、結び、大いに盛り上がったトークイベントを締めくくりました。

ライオンは今夜死ぬ

1月20日(土)より、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開

物語・・・
南仏コート・ダジュール。死を演じられないと悩む、年老いた俳優ジャン。過去に囚われ、かつて愛した女性ジュリエットの住んでいた古い屋敷を訪ねると、幽霊の姿となってジュリエットが彼の前に現れる。さらに、地元の子ど もたちが屋敷に忍び込んできて…子どもたちからの誘いで突然はじまった映画撮影。撮り進めるうちに過去の記憶と向き合い、残された時間、ジャンの心に生きる歓びの明かりがふたたび灯されていく。

***********************************

監督・脚本:諏訪敦彦
出演:ジャン=ピエール・レオー、ポーリーヌ・エチエンヌ、イザベル・ヴェンガルテン
2017 年/フランス=日本/103 分
配給:ビターズ・エンド
© 2017-FILM-IN-EVOLUTION-LES PRODUCTIONS BAL THAZAR-BITTERS END
    
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ