![]() |
今年40回を数えるPFF(ぴあフィルムフェスティバル)の会期会場が決定しました。 会期は9月8日(土)から22日(土)。月曜休館を挟んで13日間、「国立映画アーカイブ」で展開します。 「国立映画アーカイブ」は、これまでPFFを開催してきた「東京国立近代美術館フィルムセンター」が、日本で6番目の国立美術館として独立し、「映画を残す、映画を活かす。」というミッションのもと、映画文化振興のナショナルセンターとして、4月1日、新たな歴史をスタートする映画の殿堂です。この「国立映画アーカイブ」の若手クリエイターの支援の趣旨を受け、PFFも40回という記念の年を始めます。 ![]() ◎映画祭「第40回PFF(ぴあフィルムフェスティバル)」開催概要 【会期】2018年9月8日(土)から22日(土)まで ※月曜休館 【会場】国立映画アーカイブ (※東京国立近代美術館フィルムセンターが2018年4月1日より「国立映画アーカイブ」に変わります。) 【内容】コンペティション部門「PFFアワード2018」、招待作品部門、ほか映画講座、関連企画等を予定 【公式サイト】https://pff.jp |
![]() |
PFF(ぴあフィルムフェスティバル)のメインプログラムは、1977年の始まりから続く自主映画のコンペティション「PFFアワード」です。 この「PFFアワード」からは、例えば、本年度の映画賞レースを独走する『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』の石井裕也監督、現在公開中の『嘘を愛する女』の中江和仁監督、『不能犯』の白石晃士監督、公開を控える『娼年』の三浦大輔監督、『いぬやしき』の佐藤信介監督など、120名を超えるプロの映画監督が生まれてきました。 また、2月15日開幕の第68回ベルリン国際映画祭には、昨年の「PFFアワード2017」グランプリ『わたしたちの家』(清原 惟監督・現在ユーロスペースにて公開中)と、観客賞『あみこ』(山中瑶子監督)がフォーラム部門に正式出品が決定しています。 映画の新しい才能が集う場所として、国内外から注目される「PFFアワード」。 本年の 応募締切は3月22日(木)です。入選作品は「第40回PFF」にてお披露目され、9月20日(木)の表彰式で各賞が発表されます。 |
![]() |
“PFFに応募すれば、何かが変わる” ◎コンペティション部門「PFFアワード2018」作品募集概要 【公募受付期間】2018年2月1日(木)~3月22日(木) ※データアップロードの場合は、23時59分までにアップ完了。 ※郵送の場合は、当日消印有効。 応募される作品の長さ(短編・中編・長編)、ジャンル(ドラマ、CG、アニメーション、 ドキュメンタリーetc)や、応募者の年齢、性別、国籍などの制限は一切ありません。 作品募集ページ ◎コンペティション部門「PFFアワード2018」作品募集概要 【公募受付期間】2018年2月1日(木)~3月22日(木) ※データアップロードの場合は、23時59分までにアップ完了。 ※郵送の場合は、当日消印有効。 応募される作品の長さ(短編・中編・長編)、ジャンル(ドラマ、CG、アニメーション、 ドキュメンタリーetc)や、応募者の年齢、性別、国籍などの制限は一切ありません。 作品募集ページ |